HDMIケーブルには規格があります。
(更新日: )
HDMIケーブルって色々あるけど、安いのでいいや
ちょっと待った!それじゃあケーブルに接続した機器の性能が十分に発揮できない可能性がありますよ
映像と音声を同時に送る事が出来るケーブルです。
用途としては「テレビ」と「BL/DVDレコーダー」や「PS4/Switch」などのゲーム機を接続するためのケーブルです。
遠い昔には、これらの接続は赤と白と黄色のカラフルな3本ケーブルを使って接続していました。
もちろん接続場所を間違えれば、「映像が映らない」「音が出ない」と苦手な人にとっては億劫な作業だったと思います。
HDMIならケーブル1本なので説明書いらずで、誰にでも簡単に接続する事が出来ます。
ケーブルの数が少なくなれば、テレビの裏のぐちゃぐちゃもスッキリでお掃除も楽々と一石二鳥です。
ひと昔前まではHDMI端子の無い機器も結構多くありましたが、今やHDMI端子は標準になりつつあります。
HDMI以外の接続
パソコンのモニターを接続するにはHDMI以外の規格もまだまだ健在です。
HDMI端子もあるなら、何か特別な理由が無い限り他の端子を優先して使う必要はないと思います。
変換アダプタ
例えばHDMI接続しかできないモニターがあったとします。
しかし接続しようとしているタブレットにHDMI端子が無い!
そんな時に使えるのが変換アダプタです。
以下の様な物があります。
変換アダプターはあくまでもイレギュラーな対応だと考えてください。
場合によっては思っていたようにならない事もあるので、購入前にはよく調べてからにしましょう。
ケーブルは短くシンプルにがベストです。
まぁそんな上手くいかないので、色々あるんですよね。
同じHDMI端子でも大きさや形状が異なる物があります。
接続する機器の端子をよく確認してから購入するようにしましょう。
一般的にHDMIと言えばこれを差します
4K対応用として作られたが、現在は使われていない
ビデオカメラやノートPC用の小さいサイズ
スマートフォン用でミニよりさらに小さい
自動車用に抜け防止のラッチあり
こんな感じですが、ほとんどの場合タイプAだと思います。
HDMIケーブルにはバージョンがありまして、数回改訂されています。
バージョンが上がるにつれ速い伝送速度に対応出来るようになります。
バージョンが違うと使えない事もあるので、これもまた要注意です。
使えていてもバージョン違いで知らずに損してる場合もあります。
何も考えずに繋いでる方は一度確認して見る事をおすすめします。
新しい機器に買い替えたのに、HDMIケーブルは古いままなんて事のないようにしましょう。
現状でウルトラハイスピードが必要な環境はほとんど無いと思います。
それにケーブルの価格もウルトラです。
テレビにHDMI端子が一つしかなく、そこにはDVDレコーダーが接続されています。
子供から「テレビの大画面でゲームがしたい」とせがまれます。
仕方なくその時だけケーブルを差換えて使ていると言う方、意外に多いんじゃないでしょうか。
いちいち面倒だし、場合によってはケーブルや差込口を痛めてしまう事にもなります。
こんな時はセレクター
これを使えば、ケーブルを抜き差しせずに簡単に切替が出来ます。
もう一つ、分配器というものがあります。
これは、会議で自分のPCの映像を複数のモニターに同時に映し出すような場面で使います。
マトリックスセレクター
これら二つの機能を合体させたのが、マトリックスセレクターです。
入力側にBLディスクプレイヤーやゲーム機などを接続します。
出力側にテレビやモニターを接続します。
それぞれの組み合わせは簡単なボタン操作で切替が可能です。
お値段もそれなりに跳ね上がりますが、必要な方にとってはそれだけの価値があります。
このようなセレクターにも規格があります。
「4K 60Hz対応」「HDR対応」など、HDMIケーブル同様に購入の際には注意が必要です。
画像や映像も高解像度の時代に突入しています。
4Kや8Kと言われるものは、従来より高い解像度を持つものです。
解像度とは何か?
解像度とは画面の点の数を表しています。
テレビやモニターの画面に表示されている文字や写真は小さな点の集まりから出来ています。
解像度で何が変わる
「綺麗に見える」「鮮やかに見える」と言う事なんですが、それはなぜか?
解像度が増えると点の数が増えるわけですが、以下の様にイメージして頂ければ分かりやすいと思います。
海や空の色を見てください、あたりまえですが青一色ではありませんよね。
濃い部分もあれば薄い部分もあり、グラデーションになっています。
例えば色のグラデーションでは徐々に色が変化していきますが、点が10個なら10段階で色の変化を表現しますが
点が40個なら40段階の表現が可能になります。
どちらが綺麗なのかはおわかりいただけるでしょう。
現在のテレビ
フルHDが標準です。
これは2Kと呼ばれ、解像度が「1,920x1,080」、画素数が約「200万画素」で表示されています。
まぁこれでも十分きれいだと思います。
4Kになると
解像度が「3,840×2,160」、画素数が約「800万画素」で、2Kの4倍になっています。
これを更に4倍すると8Kになります。
人間はどこまで見えているのか?
人間の目は何画素?みたいなことが書かれているブログをいくつか拝見しました。
そもそも映像が点として見えている方は居ないはず?ですが、全体を見渡して2Kや4Kの違いがわかるなら見えているという事で良いんじゃないでしょうか。
違いがわからなくなった時点が自分の目の限界だという事で、その分野への投資はもう必要無くなりますよね。
今後の見通し
BS/CS放送やYouTube、Videoオンデマンド、ゲームなどのソフト面が4Kや8Kに対応し始めた事で、それに合わせてハード面も加速するんじゃないでしょうか。
それらを楽しむためには、対応したテレビやモニター、PCやゲーム機が必要になります。
忘れてはいけないのが、それらを接続するときに使うHDMIケーブルとそのバージョンです。
4KやHDRならプレミアムハイスピード、8KならウルトラハイスピードのHDMIケーブルが必要です。
HDR
ちょこちょこ出てくるHDRってなんだ?と思いつつ流していた方のために
これは「高輝度表示が可能な技術」です。
はい、意味わかりませんよね。
では改めて説明します。
明るい物はより明るく、暗い物はより暗く映しだす事が出来ます。
例えば暗闇の中でも目が慣れてくれば、多少は周りが見えるようになりますよね。
これまでは画面上でそこの表現が難しく、暗くすれば何も映らないし物が見える状態で暗闇を表現出来ませんでいた。
しかしHDRではこれが可能となり、画面上の映像がより肉眼で見る光景に近くなります。
そういったシーンのあるゲームなら効果の違いをより体感しやすいでしょう。
テレビ(地デジ)を見るだけならフルHDで十分です。
なぜなら4K解像度で放送されていないからです。
なので4Kや8KのTVを買ったからといって、いつもの番組が超高解像度にはなりません。
しかし「BS/CSの4K放送を見たい」、「YouTubeの4K配信を見たい」などの具体的な目的があるなら必要です。
また解像度が大きな映像は、大きな画面で見るほどその美しさを体感できると思います。
大きくて高価なTVとそれを置くスペースを考えれば、ちょっと考え物です。
もちろんここで忘れてはいけないのが、4K,8K,HDRに対応するためのHDMIケーブルが必要になるという事です。
関連記事(コンピューター/IT関連)